あなたの魅力を磨き、最大限に輝ける環境を整え、お待ちしております。
千雅の「千」という字は、「限りない・数え切れない」という意味があるそうです。より多くの方々に、大きな幸せを届けることが千雅の、存在する理由と考えます。それを実現するために、皆様のお近くに拠点を開設して参りました。
私共がお客様にお届けするものは、宝飾品です。
宝石を通じて大きな幸せをお届けしたい。
いつも、そのことを考えております。
お客様にご満足頂ける宝飾品とサービスをご提供するには、優れた人材と育成が欠かせません。千雅は、お客様はもちろん、社員にも幸せを感じてもらえるような企業でありたいと考えます。
千雅に関わるすべての方々に、おおきな幸せを末永く届けたいと願っております。
店舗販売ではなく、お客様の勤務先に訪問して販売するスタイルです。
訪問先は官公庁や大手企業が中心。訪問前に展示販売の許可をいただくので、飛び込みの営業販売とは違って営業ロスが少ないです。現在も契約先が数千箇所に上るなど、新規開拓していただく負担がほとんどないのも特徴。未経験の方でもチャレンジしやすい環境です。
移動はキャリー、社用車を使用するので長時間大荷物を担ぐというようなことはありません。
女性の方、運転が好きな方にピッタリの環境です。
展示販売は継続したお付き合いをさせていただくことが多く、また、お客様の9割が公務員なので景気に左右されにくい環境です。販売だけでなくメンテナンスもサポートさせていただくので、お客様と生涯に渡って長くお付き合いができます。
一度きりで終わらない関係なので、あなたの頑張りや工夫・気遣いが大きな力を発揮します。大きなやりがいを感じられる仕事です。
宝飾品の販売ということで女性社員が多い環境ですが、竹を割ったような性格の方が多いので、女性特有としてイメージされるギスギス感はありません。また風通しがよく、社長にも相談しやすい雰囲気です。
「成功したら、祝福し、失敗したらユーモアで受け止めよ」を会社のモットーとしており、頑張る人を応援する環境はしっかりと整っています。明確な昇給制度とインセンティブ基準を設けているので、目標をもって頑張ることができます。
明るく前向きで、素直で実直な方。目標を持って、やりがいを感じて仕事をしたい方。ぜひ千雅でチャレンジしてみませんか。
大きな夢を持ち、それに向かって努力継続できる方を求めています。
急速に進む情報化社会、デジタル化は個人の夢を実現する可能性をより大きくしています。その中で、自身の持つ知識・経験・思い・期待をエネルギーにしてその個性、特徴を生かす工夫のできる人材。また、素直さと人に対する感謝の気持ちをお持ちの方が、夢を実現する力を持っていると信じています。
重要なのは、自分の持つ可能性は無限大であることを信じることです。現状を日々改善する気持ちがその可能性を拡げる原点となります。満足と諦めは自身の可能性に蓋をしてしまいます。将来の自分を常にイメージしながら何事も取り組んで下さい。
2018年入社
営業企画・採用・IT 係長
千雅は景気や疫病の流行にも大きく影響を受けず、安定した業績を維持し続けています。
お客様と生涯に渡りお付き合いすることができるので、お客様から直接「ありがとう」や「すばらしい」とお褒めのお言葉を頂くことが多いです。そういった、やりがいが感じられる場面がたくさんあるところが千雅の魅力です。
お客様と長くお付き合いする仕事なので、前向きで明るく、素直で実直な方を求めています。お客様のことを第一に考え、挑戦・改善・成長していくことが大切です。また、問題が起こったり、上手くいかなかった時でも粘り続け、努力できる負けず嫌いな方であることも重要です。
業界や営業未経験の方であっても、上記のような素質のある方であれば、是非挑戦してほしいと思います。
千雅には明確な昇給制度と、インセンティブの基準がございますので、頑張った分だけ評価される仕組みになっています。また、未経験でも営業ができるようになる教育制度も整えています。
お客様に喜んでいただきたい方、お客様と生涯寄り添った接客をしたい方、ぜひ千雅で働いてみませんか?
お待ちしております。
2016年入社
茨城支店 係長
前職は大手電機量販店でパートとして接客業をしてました。家電製品のご案内が1番多かったですが、毎日同じことの繰り返しという感じでした。
転職を考えた一番の理由は仕事のやりがいを感じたかったからです。今まで生きてきた中で、私は自分に甘いなと感じていました。そこで、自分が鍛えられる仕事をしたいと思って営業を志望しました。こういった仕事につけるのは今しかない、人間が出来上がる過程で20代はとても重要な時期だと思い、22歳で千雅への門を叩きました。今では、周りの大人の人達に若いのにとても大人っぽいわねと言われ、友達より一歩リードできてる感じがしてます。
現在の職務内容は官公庁への展示販売、真珠のネックレスを販売するというものです。お客様の為の提案営業、お客様に感謝される営業です。大事にしているのは、常に笑顔でいることです。後輩が売れなく落ち込んでる時は、笑いを取って楽しくさせます。笑顔でいる事が1番前向きでいれるからです。
営業していく中で自分のファンができると、あなたと出会えて良かったと言われたり、ありがとうと言われることが多く、とてもやりがいがあります。自分ができなかった事や、苦手だったことができるようになり、成長していく過程が自分自身でも分かる所がとてもいいと思います。
私は「今を頑張る」という言葉が子供の頃から好きです。目の前の事を頑張れる人は、きっとその先でも頑張れるはずです。チャンスを掴むか掴まないかは自分次第。Only you can change yourself!
出勤後、まずは宝石の在庫を確認。ケースが汚れていないかもきちんとチェックしています。その後は全体のお掃除とミーティング。検温も毎日かかさず行います。
また、訪問がある場合は訪問先へのご連絡も行います。
訪問先で展示がある場合は準備を行います。その他にも展示・営業のロールプレイングや担当エリアでのアポイントなども行います。各支店ごとに、その日のスケジュールを決めて行動します。
お昼展示が終わったらランチ。お客様に教えてもらったお店やオシャレなお店での食事は、話題作りにもいいです。
ここで次の展示の打ち合わせや、昼展示の反省をします。
訪問先の近くで、新規にアポイントが取れそうな場合はご挨拶することもあります。また学校の校長先生や教頭先生など、近くにお客様がいらっしゃる場合も足を運んでご挨拶をします。
営業は1人1人担当エリアがあるので、まずは顔を覚えていただくことを大事にしています。
展示が終われば反省会を行います。同行している人がいる場合は、後部座席でIpadから展示状況を打ち込んでいただくこともあります。
帰社後は宝石の在庫をチェック。次の日の展示の準備や、その学校にお客様がいればメンテナンス等のお知らせで電話することもあります。
一通りの準備、確認を行って退勤します。
2020年入社
宇都宮支店 AD
前職は営業として採用されていたのですが、コロナの影響を強く受けて営業の活動ができなくなり、ホテルでフロントスタッフや夕食・朝食の接待を行ってました。営業という仕事にもう一度チャレンジしたいと思い転職を決意しました。
千雅は、学校や官公庁などがメイン顧客なので安定感があるなと感じました。また、売上の一部を社会貢献活動に寄付している事も知りました。お客様に満足していただいた結果が自分の評価に繋がり、また会社への貢献が社会への貢献にも繋がっていく仕事であるという点に魅力を感じて入社を決めました。
現在の仕事内容は、展示を行うために学校や郵便局にアポイントの電話をかけ、実際に展示・販売を行うというものです。アポイントから展示の準備、先生方に声がけをして商品をおすすめしたり試着をしてもらい、お買い上げいただくという一連の流れに関わることができます。先生方から直接「ありがとう」と言っていただく機会も多いので、やりがいを感じています。
また、入社のきっかけでもあった「売上の一部を社会貢献活動に寄付していること」についてもより深く知ることができて仕事へのモチベーションも高くなります。そういった部分も働く魅力だと思います。
ただ稼ごう・売上を上げようということではなく、社会貢献活動に売上の一部を寄付しているので、働きながら社会との関わりを実感することができます。とってもやりがいのある会社だと思います。
2020年入社
宇都宮支店 AD
前職は工場で貿易事務の仕事をしていました。海外向けに車関係パーツの出荷予定の調整やトラック・飛行機のスペース手配、部品の注文や納期の調整、新しい部品の見積り等を担当していました。海外向けの出荷の為、現地スタッフとメールや電話でやり取りをしたり、スカイプで会議をしたりしていました。
以前接客関係の仕事に就いたことがあり、やはり人と接する仕事がしたいと思うようになって転職を決めました。お客様と直接お話する新鮮や何通りにもなる接客を味わいたいという気持ちと、もともと大好きなジュエリーを扱う仕事なら毎日の"仕事の日"が楽しくなるなと思いました。一級品のジュエリーを扱う会社であれば自身の感性も磨くことができると思い、入社しました。
現在はジュエリーアドバイザーとして日々学校や郵便局での展示支店で成約する為の下準備、情報収集、ロープレを行っております。綿密に打合せや下準備を行って成約に至った際には非常にやりがいを感じます。また、顧客の方からご友人様やご家族をお客様として紹介していただいた時にも信頼されている、という事が肌で感じられて嬉しい気持ちになります。
一級品のジュエリーを身に着けたり、触れたりできるので自身の品性も高められるのが大きな魅力の一つだと思います。
私自身、事務職からの転職でしたので宝飾品の営業という全く異なる分野での挑戦は不安がありました。しかし千雅には研修や資格取得の環境も整っており、自身で発言する場や意見が採用される場が多くあります。営業経験がない方も入社し、活躍されているので、興味があり、成長したい方はチャレンジしてみるのも良いと思います。
展示では、1回1回状況ががらりと変化するので準備していたことが活かせないこともありますが、臨機応変に対応して接客に臨みます。
展示が終了したら、当日の状況や話した内容、展示の結果を記録、入力します。
2020年入社
群馬支店 CD
前職は自営業で車の内装部品の金型の製造を行っていました。金型の仕事が5~10年後、先を見たら今よりも仕事がなくなるとみて、転職を考えました。また、営業力をもっと若いうちにつけたいと思ったことと、宝石が好きで良く店に見にいくことから、挑戦してみたいと思い入社を決めました。
展示は小・中学校様、警察署、役場郵便局などが中心です。アポイントを取り、場所を1時間程度借りて展示販売を行う流れになります。毎日宝石が見れることと、売れたときの嬉しさは最高です。お客様とコミュニケーションを取りながら、楽しく提案営業ができてとてもやりがいがあります。
宝石が好きな人、話すことが好きな人、営業をやってみたい人にはピッタリの仕事だと思います。ぜひ挑戦してみてください。